AndroidでSDカードが認識しない原因は?対処法についても解説

2024年6月10日

本記事では、AndroidスマホでSDカードが認識しない時の原因と、その対処法を解説します。
Androidスマホをお使いの方で、SDカードの不具合にお困りの方は、ぜひご一読ください。

■目次■

※目次のタイトルをクリックすると、読みたい記事まで飛ぶことができます。

 AndroidスマホでSDカードが認識しない主な原因2つ

SDカードが適切に挿入されていない│SDカードの寿命

2年〜3年が寿命といわれるSDカード。
使用年数が長くなると、カード自体の劣化によって、読み込めないといったトラブルやデータ紛失などの不具合が発生することも。
使用年数が長いSDカードに心当たりのある方は、SDカードの寿命の可能性が高いため、カードの買い替えを検討しましょう。

Android端末本体の故障

端末本体を落下させる・水濡れや高温による故障などの心当たりがある方は、注意が必要です。
パッと見ただけでは気づかないかもしれませんが、端末内部でパーツが破損していたり・水が浸透していたり・熱等で内部基板が変形していることがあります。
まずは、自分が把握できる範囲で、SDカードと本体の接触部分をチェックして破損・汚れがないかどうかよく見てみましょう。

AndroidスマホでSDカードが認識されない時の主な対処法7つ

スマホSDカード認識しない

一度端末本体を再起動する

スマホでトラブルが発生した際に、自分でできる手軽な対処法<再起動>。
SDカードが認識されない場合も、再起動は有効です。
まずは、使用中のandroidスマホを再起動させてみましょう。

尚、再起動後も改善しないようであれば、次項で説明する対処法を試してみてください。

SDカードを入れなおす

SDカードの接触不良により、読み込みに不具合が発生しているケースも。
この場合、SDカードを一度取り外し、再度入れなおしてみてください。
更なる故障を防ぐためにも、SDカードを取り外す際は電源をオフにし、力任せにカードを押し込まないように注意しましょう。

SDカードの接触部分を掃除する

SDカードの接触部分に汚れがある・ホコリがたまっている場合、カードをスムーズに読み込めないことがあります。
いったん、SDカードを取り外して端子部分の状態を確認してみましょう。
ホコリや汚れが目についた場合は、綿棒で取り除く・柔らかい布で拭き取るといったクリーニングを行ってください。
力任せにこすると故障の原因になるので、そっと優しく掃除するのがポイントです。

SDカードの規格をチェックする

・SD
・SD High Capacity ※SDHC
・SD Extended Capacity ※SDXC
上記3つがSDカードの主な規格です。

▼容量は下記の通り
SD⇒128MB~2GB
SDHC⇒4GB~32G
SDXC⇒64GB~2TB

規格によりファイルシステムは異なりますが、SDカードは原則上位互換性を保っているので、対応機器であれば使用する際に問題は発生しません。
しかし、機器によっては不具合が発生するケースもあるため、今一度ご自身が使用している端末とSDカードが問題なく使用できるものかどうか、確認してみてください。

アプリのキャッシュを削除する

SDカードを使用するアプリのキャッシュが壊れている場合などは、アプリのキャッシュを消去・削除すれば不具合が改善することがあります。
心当たりがある方は、スマホの設定画面からSDカードを使用しているアプリを確認し、キャッシュを消去・削除してみましょう。

※Androidスマホはメーカーにより設定画面の操作法・表示が異なります。
ご自身が使用するメーカーサイト等で設定確認の手順をご確認ください。

SDカードのドライバーを更新する

SDカードのドライバーのバージョンが古いと、SDカードの読み込みができなくなることがあります。
この場合ドライバーのバージョンをアップデートすると不具合が改善することがあるため、ドライバーの更新を行ってみてください。

<SDカードのドライバー更新手順>
▼SDカードをパソコンにさし込む⇒「管理」を選択
▼タスクバーにある「デバイスマネージャー」から「USB Serial Bus controllers」の「+」を選択
▼「Update Driver Software」を選択
▼「Search automatically for updated driver software」を選択
★ドライバーのアップデート完了
※その後パソコンを再起動

他の機器にSDカードを挿入してみる

スムーズにSDカードの認識ができない場合、そもそもSDカード自体が故障して手遅れの状態になっている可能性も高いです。
これまでに紹介した対処法を試してみても改善しない場合は、他の機器を利用してSDカードが故障しているか・していないかチェックしてみてください。
他の機器を使っても正常に認識しない場合は、SDカード自体が故障していると考えられるため、買い替えを検討しましょう。

​​SDカードが認識せず、スマホ本体の故障が考えられる場合は修理を検討

スマホ修理安い早い
本記事は、<Androidでsdカードが認識しない原因は?対処法についても解説>と題し、androidスマホでSDカードが認識しない不具合についてを解説してきました。
お困りの方は、修理に出す前にこの記事内であげた方法を試してみてくださいね。

「色々試してはみたものの、ちっともよくならない」「なんだかスマホの調子がわるい」そんな場合は、一度使用中のAndroidスマホを修理に出してみませんか?

国の厳しい基準をクリアした業者のみが登録される「総務省登録修理業者」として、数十万台以上の修理実績を持つスマホ修理のエキスパート『スマホ修理王』なら、安心+手軽にスマホを預けられますよ。

<サポート体制ばっちり>
★高い修理スキルを持つスタッフ在籍
★データはそのまま・削除せず修理
★最大3ヵ月の無料保証付き・アフターフォローも万全

<気軽にサクッと預けられる>
★最短10分~、即日で修理が可能
★ほとんどの店舗が駅から5分圏内
★郵送修理・持ち込み修理、どちらも対応
★部品代・作業代込みの、わかりやすい価格

「相談だけ・見積もりだけしたい」という方も大歓迎!
スマホ関連でお困りの際は、お気軽にご相談くださいね。

この記事の監修者

株式会社フラッシュエージェント

取締役 大橋光昭

1983年大阪府生まれ。OA機器販売営業、インターネット広告代理店のマーケティング職・新規事業開発職などを経て、2015年4月 株式会社ヒカリオを同社代表と設立。iPhone修理事業の担当役員として商業施設を中心に延べ14店舗(FC店含む)の運営に携わる。2019年7月 iPhone修理事業の売却に伴い株式会社ヒカリオを退職。2019年10月 株式会社フラッシュエージェント入社。「スマホ修理王」の店舗マネジメント及びマーケティングを担当。2020年4月 同社取締役に就任。

お知らせ一覧へ

修理実績一覧へ

お客様の声一覧へ

コンテンツ一覧へ

お役立ちコラム一覧へ