SUBMERGENSE
スマホ修理王に寄せられるお問い合わせ「水没や水濡れに関するトラブル」についてのページです。
よくあるお問い合わせ内容と、症状の軽重や、修理方法について解説しています。
ABOUT
水没しても、防水性能のおかげで運よく助かる場合もあります。
しかし、スマホの防水性能というのは、およそ生活防水レベルなので、お風呂やトイレや洗面所などに落とすと、ほとんどの場合、直後またはしばらくして操作や起動ができなくなります。
操作・起動できなくなってしまうと、当然ながら「データを取り出すことができなく」なってしまいます。あなたのスマホが「文鎮」化する瞬間です。
水没や水濡れの場合、「スマホが使えない=電源が入らない」状態になるケースがほとんどです。
とはいえ、水没にも、以下のように、症状の軽い・重いがあります。
水没という症状の特徴は、「直るかどうかは、修理してみないとわからない」ということです。
軽症のケース
「スマホ内部に侵入した水によって金属部品(コネクターやチップの端子)がサビて、通電障害を起こしている」という状態のものです。
端子に欠損がなければ、サビや発生したミネラルを特殊洗浄で取り除くことで直る可能性があります。
重症のケース
起動しない理由が、サビやミネラルによるものではなく、基板や回路の損傷によるケースです。サビによる金属の腐食で回路が欠損していたり、ショート時の熱によってチップが焼け焦げていたりすることがあります。
この場合、特殊洗浄だけでは直りません。基板修理が必要です。
最悪の場合は直らない可能性もあります。ただし、外見では判別できません。
PRICE
修理料金はスマホの機種によって変わります。
詳細については、各機種の料金ページをご覧ください。
SUBMERGENSE