スマホのアップデートをしないとどうなる?メリットや注意点を解説

2023年10月2日

スマホのOS・ソフトウェア・アプリのアップデートの通知。その都度対応している方は多いと思いますが、タイミングによってはそのまま放置してしまうケースもあると思います。

スマホ関連のアップデートをしないでスマホを使い続けると、一体どういったデメリットが発生するのか、なるべく早くアップデートした方がいいと言われるのはなぜか。
本記事では、そんなスマホのアップデートについて解説します。

いますぐ修理する店舗を探す /

スマホ修理王_店舗一覧
 

■目次■
■スマホ関連のアップデートが必要な理由
■スマホのアップデートの種類は3つ
・OSのアップデート
・ソフトウェアのアップデート
・アプリのアップデート
■スマホ関連のアップデートをしないと起こる主な3つのトラブル
・セキュリティ面が強化されない
・新しい機能を利用できない
・システム・アプリ等にトラブルが発生する
■スマホをアップデートするメリット
・セキュリティ面での安全性のアップ
・不具合の解消
・新機能の使用が可能になる
■アップデートする際の注意点
・データのバックアップをとる
・アップデート直後は不具合が発生することを考慮
■スマホをアップデート後に不具合が発生した場合
・スマホを再起動してみる
・スマホの公式サイト・アプリの公式サイトなどを確認
・修理に出す
■スマホの修理は『スマホ修理王』にご相談ください。

※目次のタイトルをクリックすると、読みたい記事まで飛ぶことができます。

スマホ関連のアップデートが必要な理由

アップデートなぜ

★アップデートとは

スマホの動作を制御するシステム、オペレーションシステム(OS)や、アプリを最新バージョンに更新することをアップデートといいます。セキュリティ面を強化することや、システム上の不具合を改善することがアップデートの主な目的です。

スマホの設定で、アップデートの通知設定がオンになっている場合は、OS・アプリ、いずれも最新のバージョンにアップデートできる状態の時に、その都度通知が来る仕組みになっています。
「アップデートの通知を受け取ったことがない/最近通知がきていない」という方は、一度スマホの設定画面でアップデートの通知設定を確認してみてください。
バッテリーの消耗などが心配ではない場合、通知設定は常に<オン>の状態にしていた方が、アップデートの情報を逃さずに済むので安心です。

スマホのアップデートの種類は3つ

スマホのアップデートの種類は下記3つ。

  • OSのアップデート
  • ソフトウェアのアップデート
  • アプリのアップデート

上記3つについて、次の項目から詳しく解説します。

OSのアップデート

★OSアップデートとは

スマホのOSを最新のバージョンに更新することを「OSのアップデート」と呼びます。
Android端末の場合、Android 11からAndroid 12に、iPhoneの場合、iOS16からiOS17にアップデートすることを「OSアップデート」と呼びます。
Android OS、iOSともに、約1年ごとにアップデートが行われています。

OSを新しい状態にすることで、これまで起きていたシステム上の細かなトラブルが改善したり、セキュリティ面が強化されたり、新たに実装された機能が使用できたり、様々な面で性能がアップします。

ソフトウェアのアップデート

★ソフトウェアのアップデートとは

通信機能に関連するソフトウェアや、バックグラウンドで稼働しているソフトウェアの状態を最新に更新することを「ソフトウェアのアップデート」と呼びます。
OSを最新にするのと同様に、スマホの不具合・セキュリティ面の脆弱性を改善、機能向上を目的としています。

例えば、iPhoneでは、2023年9月19日にiOS17が正式リリースされて以降「17.0.1」、「17.0.2」と、セキュリティの脆弱性の解消や軽微な不具合の修正を目的としたソフトウェアアップデートが提供されました。

アプリのアップデート

★アプリのアップデートとは

スマホにインストール済みのアプリを、それぞれ最新の状態に更新することが「アプリのアップデート」と呼ばれます。
OS・ソフトウェアのアップデートと同様に、アプリ自体の機能向上・アプリ内のトラブルの改善・新機能の追加改善等がアップデートの主な目的です。
アプリによってアップデートの内容は様々なので、アプリのアイコンやアプリ内で閲覧するページのデザインなどがリニューアルされることもあります。

​​スマホ関連のアップデートをしないと起こる主な3つのトラブル

スマホアップデートする意味スマホのアップデートを行わない場合に起こりうるトラブル3つ。

  • セキュリティ面が脆弱に
  • 最新機能の利用ができない
  • システム・アプリ等にトラブルが発生する

上記3つについて、次の項目からそれぞれ詳しくご説明します。

セキュリティ面が強化されない

新しいバージョンに更新しないままだと、セキュリティが強化されず、不正アクセスやフィッシング詐欺などの被害に遭いやすくなります。

オレオレ詐欺や架空請求など様々な詐欺の手口が巧妙化しているのと同様に、スマホに関連する詐欺の手口も年々巧妙になってきています。
通知がきたら長い間放置はせず、アップデートを実行しましょう。

新しい機能を利用できない

最新の状態にすることによって、新たな機能が使えるようになります。
新たに導入された機能は自動的に更新されるわけではないので、アップデートを実行しないと使用できません。
不具合を改善する目的としてのアップデートもあるため、最新の状態にしないと些細なトラブルが連続しておきることも。
また、スマホのアプリは対応のOSがあらかじめ設定された後にリリースされています。
旧OSのままにしていると、OS非対応となり、アプリの使用ができなくなるといったトラブルが発生する可能性も高まってしまうんです。

システム・アプリ等にトラブルが発生する

先述したように、OS・ソフトウェア・アプリ、いずれもアップデートしないことで、使用中に様々な不具合が発生することがあります。
頻繁にフリーズしたり、新たな機能が使えなかったり、不正アクセスを疑うような通知が届いたり。

OS・ソフトウェア・アプリ、いずれもアップデートをせず、そのまま使い続けることにメリットはほぼないので、アップデートの報せがきたら、放置しないでなるべく早く対応しましょう。

スマホをアップデートするメリット

セキュリティ面での安全性のアップ

個人の連絡先・写真や動画はもちろん、クレジットカードの情報・バーコード決済の情報・ネットバンクに関連する情報など、金銭に関する個人情報などのセキュリティを心配する人は非常に多いと思います。

いずれの個人情報も流出することで、日常生活が脅かされるケースに発展することもありますよね。そういったことを未然に防ぐためにも、OS・ソフトウェア・アプリのアップデートは必要不可欠。バージョンを最新にすることで、セキュリティに関するシステムも最新のものになります。
大事な個人情報を守るためにも、スマホに関連するアップデートの実行は見逃してはなりません。

不具合の解消

スマホの動作が鈍い・フリーズする・アプリが使えなくなるなど、スマホを利用中にこういったトラブルを経験することは、少なくないと思います。

先述したようにアップデートには、性能の向上等を目的としている場合が多いので、こういった不具合も、OS・ソフトウェア・アプリ、それぞれのアップデートをしっかり行うことにより防げる可能性が高いです。

新機能の使用が可能になる

スマホ関連のアップデートを実行することで、最新の機能を使えるようになるなど、快適なスマホライフをより充実させることが可能です。
便利な新機能が追加されたり、これまでにはなかった絵文字が導入されたりするなど、メリットがたくさんありますよ。
新機能追加の他にも、機能性も向上もされるので、アプリの動作が早くなる、バッテリーのパフォーマンスがアップするなど、使い勝手が非常に良くなります。

​​アップデートする際の注意点

スマホアップデートできない

データのバックアップをとる

OS・ソフトウェア・アプリ、いずれのアップデートもデータそのものに大きな影響を及ぼす可能性は非常に低いですが、万が一の時に備えて、データのバックアップはとっておきましょう。

アップデート直後は不具合が発生することを考慮

ここまで、アップデートの様々なメリットを紹介してきましたがスマホ関連のアップデートには、気をつけなければいけない点もあります。
OS・ソフトウェア・アプリのアップデートを実行した直後は、一時的に不具合が発生するケースもあるんです。

OSとアプリの互換性、スマホ本体のメモリ不足等が原因となって、アプリがスムーズに立ち上がらなかったり、再起動を繰り返したりするなど、そのトラブルの種類はさまざま。
しかし、こうした不具合を受け止め企業側は改善に全力を尽くすので、不具合などは一時的な場合がほとんどです。
アップデートの通知がきてスグに対応するのが心配な方は、ネットの情報や友人からの口コミを頼りに、様子を見るのもいいかもしれません。

​​スマホをアップデート後に不具合が発生した場合

スマホを再起動してみる

不具合が生じたら、Androidスマホ・iPhoneどちらの場合も、スマホを再起動してみましょう。
再起動することで様々な不具合が改善することがほとんどなので、慌てず、まずは再起動を。

スマホの公式サイト・アプリの公式サイトなどを確認

使用しているスマホのメーカー公式サイトや、アップデートしたアプリに関して、システムの不具合などが発生していないか確認してみましょう。

修理に出す

再起動しても改善しない、システムにも問題はなさそう、その場合は使用中のスマホが故障している可能性も。
Apple正規店、各キャリア、第三者修理店に修理の相談をしてみましょう。

​​スマホの修理は『スマホ修理王』にご相談ください。

スマホ壊れた修理本記事は、<スマホのアップデートをしないとどうなる?メリットや注意点を解説>と題し、スマホのアプデをしないとどうなるのか、問題が発生した場合の対処法についてを解説してきました。
お困りの方は、この記事内であげた方法を試してみてくださいね。

「色々試してはみたものの、ちっともよくならない」「なんだかスマホの調子がわるい」そんな場合は、一度使用中のAndroidスマホ・iPhoneを修理に出してみませんか?

国の厳しい基準をクリアした業者のみが登録される「総務省登録修理業者」として、数十万台以上の修理実績を持つスマホ修理のエキスパート『スマホ修理王』なら、安心&手軽にスマホを預けられますよ。

<サポート体制ばっちり>
★高い修理スキルを持つスタッフ在籍
★データはそのまま・削除せず修理
★最大3ヵ月の無料保証付き・アフターフォローも万全

<気軽にサクッと預けられる>
★最短30分~、即日で修理が可能
★ほとんどの店舗が駅から5分圏内
★郵送修理・持ち込み修理、どちらも対応
★部品代・作業代込みの、わかりやすい価格

「相談だけ・見積もりだけしたい」という方も大歓迎!
スマホ関連でお困りの際は、お気軽にご相談くださいね。

この記事の監修者

株式会社フラッシュエージェント

取締役 大橋光昭

1983年大阪府生まれ。OA機器販売営業、インターネット広告代理店のマーケティング職・新規事業開発職などを経て、2015年4月 株式会社ヒカリオを同社代表と設立。iPhone修理事業の担当役員として商業施設を中心に延べ14店舗(FC店含む)の運営に携わる。2019年7月 iPhone修理事業の売却に伴い株式会社ヒカリオを退職。2019年10月 株式会社フラッシュエージェント入社。「スマホ修理王」の店舗マネジメント及びマーケティングを担当。2020年4月 同社取締役に就任。

お知らせ一覧へ

修理実績一覧へ

お客様の声一覧へ

コンテンツ一覧へ

お役立ちコラム一覧へ