災害時にバッテリーを長持ちさせるには?覚えておきたい7つの対策

2021年4月1日

急な災害で停電が起きた際、家族との連絡や情報収集をするためにはスマホが欠かせません。当記事では停電時のスマホの役割やバッテリーを長持ちさせるコツなどについて紹介します。

バッテリーの交換時期についても触れていますので、最近バッテリーの消耗が激しくて悩んでいる方はもしもの時のためにぜひ参考にしてください。

災害などで停電が起きた際のスマホの役割

地震や台風、洪水などで停電が起きた際にスマホはとても役立つツールです。情報収集や連絡手段、懐中電灯の代わり、避難場所への経路案内など様々なことに利用できます。

家族全員で災害時の連絡方法や緊急時のスマホの役割を理解しておくことで、身を守るだけでなく迅速な安否確認と避難行動につながります。

災害時にバッテリーを長持ちさせる7つのコツ

停電時にはスマホの充電ができないため、バッテリーを長持ちさせる必要があります。この項目ではバッテリーを長持ちさせる7つのコツについて見ていきましょう。

1.バッテリーセーバー機能をオン

スマホには電力の消費を抑える機能が備わっています。Androidでは「バッテリーセーバー機能」、iPhoneでは「低電力モード」と呼ばれている機能です。

スマホは操作していない時でも、メールの受信やアプリ更新などのバックグラウンド機能が常に動いています。バッテリーセーバー機能をオンにすることで、そのバックグランド機能を停止し、消費電力を抑えることが可能です。

2.Wi-FiやBluetoothはオフ

Wi-Fiに接続しない場合やイヤホンなどのBluetooth機器に接続しない場合には、設定をオフにしましょう。Wi-FiやBluetoothは接続していない状態で電波を発するため電力を消費します。これらをオフにすることで消費電力を抑えることが可能です。

3.不要なアプリの通知はオフ

アプリの通知をオンにしていると、通知の度に画面表示されるためバッテリーを消費します。不要なアプリの通知をオフにすることで消費電力は抑えられ、バッテリーを長持ちさせることが可能です。

災害時などでは家族全員の安否確認が取れ、その後の連絡が不要になった時点で電話やLINEなどSNSの通知もオフにしておくとよいでしょう。

4.画面の明るさを抑える

スマホのバッテリーを最も消費するのが液晶画面です。よって画面の明度を落とし、合わせて自動調整機能もオフにすることでバッテリーは長持ちします。

またスマホを触る回数を極力減らし、画面の点灯回数を少なくすることも意識してみてください。

5.位置情報サービスもオフ

位置情報サービスもオンにしていると余計な電力を消費します。災害時や停電時には家族全員の安否確認が取れた段階で、この設定をオフにすることをおすすめします。

6.圏外になったら機内モードをオン

スマホが圏外になっているなら、機内モードをオンにしましょう。圏外状態のスマホは電波を探すためにいつも以上の電力を消費するため、バッテリー消耗も早くなります。機内モードにすれば、スマホが電波を探すことはなくなり、消費電力を抑えられるのです。

7.出来る限り使用しない

いざという時のために、できる限りスマホを使用しないのもバッテリーを長持ちさせる手段です。停電時に連絡を必要としない場合は、できるかぎり電源をオフにしておくことでバッテリーの節約へとつながります。

スマホのバッテリーは約2~3年が交換目安

スマホのバッテリーにはリチウムイオン電池が多く使用されています。ただしリチウムイオン電池は消耗品であり、経年劣化によってその充電量が減少するのです。

リチウムイオン電池を使用するスマホのバッテリーの交換目安は約2~3年とされています。しかし充電の仕方や使用方法によっては劣化速度が早まっている可能性もあるでしょう。

その場合は1年程度で交換を必要とする場合もあります。お使いのスマホのバッテリー持ちが明らかに悪いと感じたら、バッテリー交換を検討してみましょう。

いざという時に備えスマホ修理王でバッテリー交換

停電時のスマホの役割とバッテリーを長持ちさせるコツについて紹介しました。大容量のモバイルバッテリーやソーラーモバイルバッテリーなども普及しており、日常でのバッテリーに対する悩みは少なくなっているかもしれません。

ただし停電時などの電気が使えない状況下では、モバイルバッテリーなども長く使用できない可能性があります。停電解消の目処が立たない状況では、極力バッテリー消費を抑えることが重要です。

しかしどれだけバッテリーを長持ちさせる方法を実践しても、電池そのものが劣化していては意味がありません。万が一に備えるためにも、スマホのバッテリー交換時期を超えて使用していたり、バッテリーの持ちが悪いと感じていたりする場合は、積極的にバッテリー交換を検討しましょう。

スマホ修理王であれば全国対応でバッテリー交換が可能です。店頭か郵送修理か自分にあった方法も選択できます。まずはお電話かお問い合わせフォームから無料相談と見積もり依頼をしてみてください。

この記事の監修者

株式会社フラッシュエージェント

取締役 大橋光昭

1983年生まれ。OA機器販売営業、インターネット広告代理店の新規事業開発担当などを経て、2015年4月 株式会社ヒカリオを同社代表と設立。iPhone修理事業の担当役員として商業施設を中心に延べ14店舗(FC店舗含む)の運営に携わる。2019年7月 iPhone修理事業の売却に伴い株式会社ヒカリオを退職。2019年10月 株式会社フラッシュエージェント入社。「スマホ修理王」の店舗マネジメント及びマーケティングを担当。2020年4月 同社取締役に就任。

お知らせ一覧へ

修理実績一覧へ

お客様の声一覧へ

コンテンツ一覧へ

お役立ちコラム一覧へ