携帯・スマホの調子が悪い時の主な原因と対処法を紹介します。

2024年6月11日

本記事では携帯・スマホの調子が悪い時に考えられる、主な原因や対処法・修理先について解説します。
使用中の携帯電話・スマートフォンの不具合でお困りの方は、ぜひご一読ください。

■目次■

※目次のタイトルをクリックすると、読みたい記事まで飛ぶことができます。

携帯・スマホの主な不具合5つ│対処法

携帯スマホ不具合おかしい
携帯・スマホに発生しやすい主な不具合は下記の5つ。

  • 動作がおかしい・フリーズする
  • 充電ができない
  • スマホの電波が不安定
  • スマホ内のアプリの不具合
  • ソフトウェアの不具合

次項より詳しく説明します。
それぞれ対処法も解説するので、参考にしてみてください。

動作がおかしい・フリーズする│対処法

スマホ本体の動作がおかしい・フリーズする場合は、本体ストレージを確認してください。
動作がカクつく・もたつく際は、本体ストレージ・本体容量に問題があるケースが高いので、ストレージ容量を確認後、データを整理するなどして空き容量を確保しましょう。

★対処法
<iPhoneの場合の確認方法>
▼「設定」アプリを開く
▼「一般」をタップ
★「iPhoneストレージ」をタップ
ここでストレージ容量を確認できます。

<Androidスマホの場合の確認方法>
※Androidスマホは機種によって若干手順が異なるため、確実に把握したい方はご自身が使用しているメーカーの公式サイトでご確認ください。

▼「設定」アプリを開く
★「ストレージ」もしくは「内部ストレージ」を確認
ここで確認が可能です。

iPhoneの場合もandroidスマホの場合も、本体ストレージの容量がいっぱいになっていると、動作が重くなる傾向にあります。
不要なアプリ・動画・写真・メールなどを整理し、ストレージを空けましょう。

充電ができない│対処法

充電がスムーズにできない場合、まずチェックしてほしいのは<充電器のトラブル>。
充電器自体が故障している・非正規品のため不具合が発生しやすいなどが原因となって、トラブルが起きている可能性があります。

★対処法
使用中の充電器の他にも充電器をお持ちの場合は、そちらを本体につないで充電できるか確認し、もともと使っている充電器にトラブルがないかチェックしてみてください。また、非正規品の充電器を使用している方は、正規品がすぐに手に入る場合、そちらで充電してみてください。正規の充電器で充電ができれば、スマホ本体に問題はありません。

充電器自体は故障していなくても、接続がタコ足配線になっていたり、充電器自体にホコリが付着している・本体にごみがたまっていたりすると、スムーズに充電できない可能性があります。
心当たりのある方は、こちらもチェックしてみてくださいね。

スマホの電波が不安定│対処法

スマホの電波が不安定な場合は、まずネットにしっかりつながっているか、この確認から行いましょう。

★対処法
「モバイルデータ通信」または「Wi-Fi接続」がオンになっているか確認したり、機内モードがオンになってしまっていたり。自分でも気づかぬうちに設定に不具合が起きていることもあります。
スマホの電波が不安定な時は、まずこれらの確認をしてみてください。
上記の設定を確認しても、特に目立ったトラブルがない場合に考えられる原因は<通信障害>です。
自分では対処できないことが多いため、タイミングをみてネットに接続できるかどうか確認するなど、焦らず通信障害が改善されるのを待ちましょう。

スマホ内のアプリの不具合│対処法

アプリの不具合によって、スマホがスムーズに使用できないこともあります。

アプリを開こうとすると画面がオフになってしまう・フリーズしてしまうなどのトラブルが起こりやすいです。

★対処法
アプリ側に問題があることが多いため、アプリの公式サイトを確認する・ネットの情報等を確認して、トラブルが改善されるのを待ちましょう。
一度使用中のスマホの電源を切って、再起動すると直るケースもあるので、再起動もお試しください。

ソフトウェアの不具合│対処法

ソフトウェアの不具合によって、スマホ本体にトラブルが発生することもあります。
ソフトウェアのアップデートができない・長時間アップデートが終わらないなどのケースが多いようです。

★対処法
この原因として考えられるのは、<ストレージの空き容量の不足>なので、不要なメール・写真・動画を整理するなどして、ストレージの空き容量を確保するなどしてみて問題を解決しましょう。
ご自身のストレージ容量をご確認後、不要なデータを整理して再度ソフトウェアのアップデートを行ってみてください。

携帯・スマホの調子が悪い時の修理先

携帯・スマホの各メーカー

ご自身が使用している携帯・スマホのメーカーに、直接メールや電話などで問い合わせをしてみましょう。
各メーカーの公式サイトにサポートセンターの問い合わせ先があるため、チェックしてみてくださいね。

契約中の各キャリア

携帯・スマホを契約しているキャリアに修理を依頼するのもいいかもしれません。
大手キャリアの場合、店舗を構えていることがほとんどなので、ネットや電話での相談が苦手な方は、ショップに行ってスタッフに相談できます。
また、キャリアが提供するサービスを利用すれば、修理費用を抑えられる可能性もありますよ。

第三者修理店

少しでも安く・早く修理に出したい!
そんな方には第三者修理店が最適。
多くのショップが駅から近い立地に店舗を構えていたり・商業施設内に店舗を持っていたりするので、仕事や家事の合間・外出時にサクッとスマホ・携帯の修理を依頼できます。
費用も正規店よりも安価な場合がほとんどなので、お安く修理することができますよ。

​​携帯・スマホの調子が悪い時はスマホ修理王にご相談ください!

本記事は、<携帯・スマホの調子が悪い時の主な原因と対処法を紹介します>と題し、携帯・スマホにトラブルが発生する原因や対処法についてを解説してきました。
お困りの方は、この記事内であげた方法を試してみてくださいね。

「色々試してはみたものの、ちっともよくならない」
「なんだかスマホの調子がわるい」
そんな場合は、一度使用中の携帯・スマホを修理に出してみませんか?

国の厳しい基準をクリアした業者のみが登録される「総務省登録修理業者」として、数十万台以上の修理実績を持つスマホ修理・タブレット修理のエキスパート『スマホ修理王』なら、安心+手軽にスマホを預けられますよ。

<サポート体制ばっちり>
★高い修理スキルを持つスタッフ在籍
★データはそのまま・削除せず修理
★最大3ヵ月の無料保証付き・アフターフォローも万全

<気軽にサクッと預けられる>
★最短10分~、即日で修理が可能
★ほとんどの店舗が駅から5分圏内
★郵送修理・持ち込み修理、どちらも対応
★部品代・作業代込みの、わかりやすい価格

「相談だけ・見積もりだけしたい」という方も大歓迎!
スマホ関連でお困りの際は、お気軽にご相談くださいね。

この記事の監修者

株式会社フラッシュエージェント

取締役 大橋光昭

1983年大阪府生まれ。OA機器販売営業、インターネット広告代理店のマーケティング職・新規事業開発職などを経て、2015年4月 株式会社ヒカリオを同社代表と設立。iPhone修理事業の担当役員として商業施設を中心に延べ14店舗(FC店含む)の運営に携わる。2019年7月 iPhone修理事業の売却に伴い株式会社ヒカリオを退職。2019年10月 株式会社フラッシュエージェント入社。「スマホ修理王」の店舗マネジメント及びマーケティングを担当。2020年4月 同社取締役に就任。

お知らせ一覧へ

修理実績一覧へ

お客様の声一覧へ

コンテンツ一覧へ

お役立ちコラム一覧へ