- 電源ボタンが利かなくなってしまった…
- 音量ボタンを押してもボリュームが変わらない…
- ボタンが欠けてしまっている…
スマホ修理王にたまに寄せられるお問い合わせ「電源ボタンや音量ボタン関連のトラブル」についてのページです。よくあるお問い合わせ内容と、症状の軽重や、修理方法について解説しています。
よくあるお問い合わせ
症状について
ボタン関連の障害は、落下などの明らかな打撃や衝撃によるものが多いです。特に、電源ボタンが壊れて使えない場合、「電源を切るためにいちいちSIMカードを抜き差しする」必要があり、面倒ですし、SIMスロットを破損するリスクも伴います。また、機種によっては「メニューボタン⇒本体設定⇒便利機能⇒セルフチェック⇒セーフモードで再起動」という方法もありますが、面倒ですよね?
ちなみに、一見同じように見えるボタン関係のトラブルにも、以下のように、症状の軽い・重いがあります。
軽症
ただ単に「ボタンのパーツが壊れている」という状態のものです。他の機能や箇所が損傷している訳ではないので、ボタンの部品を交換すれば直ります。
重症
ボタンの障害の理由が、電源ボタンや音量ボタンの部品そのものではなく、基板や回路の損傷によるケースです。強い衝撃、熱、サビによるショートなどによって、基板のチップや回路が破損していることがあります。この場合、ボタン関連の部品を交換しても直りません。基板修理が必要です。最悪の場合は直らない可能性もあります。ただし、外見では判別できません。
修理料金
修理料金は、スマホの機種によって変わります。詳細については、機種ごとの修理王サイトの料金ページをご覧ください。