- ある日突然、充電できなくなった…
- 長時間充電しても、バッテリー残量が全然増えない…
- 落とした晩に、充電ランプがつかなくなった…
スマホ修理王にしばしば寄せられるお問い合わせである「充電できない」症状についてのページです。よくあるお問い合わせ内容と、症状の軽重や、修理方法について解説しています。
よくあるお問い合わせ
症状について
充電できて操作ができているうちは、まだバックアップやデータの移行ができます。しかし、充電できなくなってしまうと、一度バッテリーがなくなってしまうと、その後は何もできなくなってしまいます。あなたのスマホが一瞬で「金属とプラスチックの塊」に変わる瞬間です。
ちなみに、一見同じように見える充電トラブルにも、以下のように、症状の軽い・重いがあります。
軽症
ただ単に「バッテリーが消耗している」または「充電ケーブル差込口が破損している」という状態のものです。他の機能や箇所が損傷している訳ではないので、バッテリーまたはUSBケーブル差込口の部品を交換すれば直ります。
重症
充電できない理由が、バッテリーやUSB差込口の部品そのものではなく、基板や回路の損傷によるケースです。強い衝撃、熱、サビによるショートなどによって、基板のチップや回路が破損していることがあります。この場合、部品を交換しても直りません。基板修理が必要です。最悪の場合は直らない可能性もあります。ただし、外見では判別できません。
修理方法と修理料金
修理料金は、スマホの機種によって変わります。詳細については、「機種別修理王サイト」の料金ページをご覧ください。