
水没して画面が映らなくなったXperiaの画面交換修理と対処法
2022年6月16日
こんにちは。iPhone修理・スマホ修理のスマホ修理王 北千住です。
今回はスマホを水没させてしまって画面が全く映らなくなってしまった端末の画面交換修理を、実際の修理例とともにご紹介します。
今回ご依頼いただいた機種はSONY Xperia 10 II(ソニー エクスペリア 10 マークツー)au版:SOG04/ドコモ版:SO-52Bです。
こちらのXperia 10 Ⅱは画面の素材に有機ELを用いています。
現在広くスマートフォンに使われているこの有機ELは、省エネで品質がとても高い素材ですがその反面大変デリケートです。
破損してしまうと画面が緑色や白色になってチラついたり、全く映らなくなったりするので一切の操作を受け付けてくれません。
しかしそれでも着信すると音が鳴ったり、バイブが震えたりして内部で起動している様子があります。
この症状は画面交換ですぐに改善する症状ですので、同様の症状でお困りの際はお気軽にお問い合わせください。
スマホ修理王では水没の修理以外にも、即日でさまざまな修理をご案内させていただいております。
- 落下などにより画面が割れてしまった
- 液晶に縞模様の線が入ってしまった
- タッチパネルの反応に関する問題
- バッテリーの持ちが悪くなった
- 画面が急に真っ暗になった
- 充電ケーブルをさしても反応がない
- 電源が入らない、起動しない
など、さまざまなトラブルに対応しております。
もちろん、修理前後でお客様の大切なデータが失われることはございません!
もしお困りごとがございましたらご安心してご相談ください。
Xperia 10 II / 画面の交換
故障診断
それでは実際に今回ご依頼いただいた端末を見ていきましょう。
お客様によるとお風呂場で使用していて湯舟に一瞬落としてしまったそうです。
その直後は問題なく使用できていたそうですが、だんだんと画面がチラつくようになりしばらくすると全く映らなくなってしまったそうです。
ご来店いただいた時のこの状態を見ただけでは画面が映らないだけなのか、起動しているのかしていないのかすらわからない状態です。
しかし、朝のアラームはなっていたそうでバイブもして内部で起動しているような挙動はあるそうです。
画面交換で症状が改善する見込みが高いので早速修理に入りましょう。
修理風景
分解を行って新しい画面の配線を繋ぐと無事に映ることが確認できました。
やはり水分によって画面が破損してしまっていたようです。
お客様の端末についている破損した画面を取り外しました。
すると、画面と本体の間に水滴を確認できました。
分解過程で確認できた湿気は可能な限りふき取ります。
お客様によると水没してから24時間は経っていて、乾燥剤とともに保管していたそうですが中の水はほとんど乾いていません。
乾燥剤を信じて時間を置けば置くほど内部に浸水していくこともあるので、水没して症状が現れ始めたらお早めにご相談ください。
修理完了
無事交換完了しました。
タッチ操作、映像の映りに関しても全く問題ありません。
もちろん、内部のデータもそのまま修理することができました。
お見積り
- 機 種:Xperia 10 II
- 修理内容:画面交換
- 作業時間:1時間〜
- 修理料金:ページ下部をご確認ください。
※作業時間は当日の混雑具合によって前後する可能性がございます。
※起動不能の場合、原因や破損状況などによりプランが変動する可能性があります。
防水のスマホでも水没する?
現在発売されているスマホのほとんどは防水性能を備えています。
今回修理のご案内をしたXperia 10 Ⅱも防水(IPX5/IPX8)、防塵(IP6X)の防水防塵性能を備えています。
しかし、この防水防塵性能は1mm幅程度の両面テープで実現されています。
決してゴムパッキンなどで密閉されているわけではありません。
それに加えてスマホにはボタンの隙間やスピーカー、充電口などそもそもテープすら貼られていない箇所もあるので水が内部に入りやすい構造になっています。
防水テープも経年劣化で性能は下がるので、カタログスペックに防塵防水性能があったとしても湿気は避けてご利用ください。
スマホが水没してしまったときの正しい対処法
もしお使いのスマホが水没してしまったときの為に、何点か復旧率を高めるための対処法をご紹介します。
①まずは水分をふき取る
まずは外装についている水分を細かくふき取りましょう。
この時に中の水分を取り出そうとして振ってはいけません。
余計に内部に浸水するので症状が悪化する可能性があります。
②SIMトレーを取り出す
水没してしまったスマホに入っているSIMカードやmicroSDカードも水の影響を受けます。
取り出したSIMカードやmicroSDカードはなくさないように保管しておきましょう。
③隙間や端子にティッシュを詰める
可能な限り内部の水分を吸収するためにSIMトレーの差込口や充電端子やイヤホンジャックなどにティッシュを詰めます。
④1時間でも早くスマホ修理王へ
ここまでやっても残念ながら一時的なその場しのぎにすぎません。
内部に入った水は分解しなくては取り出せないので、いろいろな症状が出る前にスマホ修理王にご相談ください。
経験知識豊富なスタッフが即日でご対応いたします。
スマホが水没してしまったときの間違った対処法
×充電する
電源が入らないからと言って充電をするのは絶対にやめましょう。
内部の基板やバッテリーがショートして症状が悪化します。
場合によってはデータ領域の部品が破損し、データが取り出せなくなる可能性もございます。
×水分を振って取り出す
先ほどにもありましたが、内部の水分を振って取り出すのはやめましょう。
余計に内部に浸水し、現状以上の症状があらわれる可能性があります。
△シリカゲルなどの乾燥剤とともに放置
乾燥剤とともに放置することは、完全に濡れる前に元通りとまではいきませんが一時的には有効な場合があります。
すぐに修理店に駆け込めない際は試してみるのもいいでしょう。
ただ完全に内部の水分を吸い取ることはできないので、どうしても修理店に行く時間を作れないときにのみ試してみてください。
日光やドライヤーで熱を加えて乾燥させるよりは端末内部の部品に影響が少ないです。
まとめ
今回は水没によって画面が映らなくなってしまったXperia 10 IIの画面交換修理の様子をご紹介させていただきました。
スマホ修理王では幅広い機種の様々なトラブルに即日対応するため、豊富な在庫を取り揃えてります。
お困りの際はまずはお気軽にご相談ください!
経験知識豊富なスタッフが丁寧にご案内させていただきます。
お問い合わせ方法は電話とメールの2種類から選べます。
郵送修理
また便利な郵送修理も承っております。
「家が遠方、仕事で営業時間内に行けない。」
「コロナウイルスの影響で外出はちょっと。」
といったご心配がある方も安心してご依頼ください!
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策
スマホ修理王では、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、スタッフのマスク着用、検温、アルコール除菌、店内の換気等を行って営業をしております。
また、お預かりしたお客様の端末は適宜アルコール除菌させて頂いております。
安心してご来店ください!
機種ジャンル | |
---|---|
機種名 | |
症状 | |
修理箇所 | |
修理店舗 | |
所在地 |
〒1200026東京都足立区千住旭町40−23 中里ビル 2階
|
電話番号 | |
営業時間 |
10:00~19:00
|
定休日 |
年中無休
|
修理内容 | 料金(税込) |
---|---|
画面 | ¥ 24,800 |
バッテリー | ¥ 10,800 |
充電コネクタ | ¥ 16,800 |
各種ボタン | - |
リアカメラ | - |
リアカメラレンズ | - |
フロントカメラ | - |
イヤホンジャック | - |
スピーカー | - |
リアパネル | - |
水没 | ¥ 9,800 |
基板修理 | ¥ 21,800 |
システム修復 | ¥ 14,800 |

Xperia についての注意事項
- 価格は全て税込、円(単位)です。
作業の結果、「修理不可」となった場合でも、分解作業料として3,800円かかります。
基板修理の結果、「修理不可」となった場合、基板修理作業料として5,800円かかります。
◆パーツの初期不良について、保証期間は1ヶ月間です。
正常に起動しない端末・水没復旧処置・データ復旧作業は保証対象外です。
※無料保証の適用は上記期間内に1回限りです。
◆複数箇所を同時に修理する場合、2ヶ所目以降を一律2,000円割引します。
◆SIM取り出しは、SIMの詰まり具合によって、4,800~10,800円です。